土日は全道的に非常に暑かったですが、良い天気だったので松前までドライブしてきました。桜の季節は終わってしまいましたが、松前城に行ったら暑さを…
新年あけましておめでとうございます。今年もHotWebをよろしくお願いいたします。弊社は今日が仕事始めです。正月3が日はいかがお過ごしでした…
駒ヶ岳ダムは鳥崎渓谷八景の6番目の景勝ポイントなのだそうです。今時期は紅葉も見ごろでダム近くの橋から眺める景色は絶景でした。茅部郡森町…
函館アリーナは夜になるとライトアップされ、昼間とはまた違った雰囲気を見せてくれます。特に、函館市民会館側からは全体を見渡すことが出来、綺麗に…
皆さんはゴールデンウィーク中にどちらへ行かれましたか? ゴールデンウィーク中は比較的天気も良く、ドライブに出かけた方も多いのではないでしょ…
昨日から10年に1度レベルの最強寒波が日本に上陸しております。函館市内も朝から寒気と吹雪に見舞われ、最高気温でも氷点下10度前後と非常に寒く…
昨日は3年ぶりに函館マラソンが開催され、暑い中大勢のランナーが市内を疾走し、沿道にもたくさんの方が応援に駆けつけておりました。しばらく、コロ…
今月上旬より函館山ロープウェイのゴンドラがリニューアルされました。 窓枠が広くなり、より壮大に函館市内を眺めることができます。 函館山…
先週末、恵山つつじ公園に行ってきました。鮮やかな真っ赤に染まったエゾヤマツツジが咲いておりました。ちなみに今月28日まで「恵山つつじまつり」…
旧ロシア領事館は日本に唯一残る帝政ロシア時代の領事館で明治41年に作られた赤レンガと白い壁の洋風の建物です。 平成8年までは「函館市立…
厚沢部町にある「うずら温泉」は227号線から1.5kmほど奥に入った田園地帯にあります。ここは温泉だけではなく、春から秋にかけて隣接している…
西部地区の中心的な通りの一つ「基坂通」にはかつて役所等さまざまな施設が建てられており、函館の中心的な地域となっておりました。なかでも室町…
トラピスト修道院の脇から約30分ほど徒歩で登ったところに「ルルドの洞窟」があります。フランスにある「ルルドの洞窟」を再現しており、聖母マリア…
週末、新函館北斗駅に行きまして、新幹線を見に行ったら、たまたま新幹線が2台が並んで停まっているところに遭遇したので写真をパチリ。私の他にも沢…
連休中ラグビーワールドカップで日本が強豪国を撃破して話題になりましたね。ところで、約20年前に根崎ラグビー場で日本代表が試合を行ったことをご…
明治天皇が東北巡業なされた際に当初は函館行幸の予定がなかったそうですが、官民一同の強い要望により、初めて北海道に上陸されました。その後も…
先週3年ぶりに湯の川花火大会が行われました。水曜日から順延の順延で金曜日に行われましたが、たくさんの人で賑わってましたね。 函館市湯川町…
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、函館公園が5月6日まで立入禁止となっております。外勤途中、近くを通ったので園外の道路脇から遠くに見え…
早朝の啄木小公園に来てみたらきれいな朝日が顔を出していたので思わず写真を撮ってみました。気が付けば10月に入り、すっかり秋です。寒くなってき…
現在、函館市臨海研究所となっているこの建物は昭和59年まで函館西警察署庁舎として利用されておりました。北海道最古の警察庁舎でもあるそうで…
新年あけましておめでとうございます。2021年もHotWebをどうぞ宜しくお願いいたします。年末年始はコロナの影響もあってか極力家に閉じこも…
函館山から反対側の景色を眺めると沢山の船が往来しております。津軽海峡は外国船舶の通航に利用される国際海峡であるためいろんな国の船を見るこ…
今月から函館北高跡に函館フットボールパークがオープンいたしました。天然芝や人工芝などグラウンド4面の他フットサルコートやクラブハウスも新…
松前藩戸切地陣屋跡にあった陣屋は、安政二年(1855年) 江戸幕府が蝦夷地防衛の強化で外国船に対する警備のため、松前藩に命じて築造させ、…
昨日でGWが終わりましたね。4年ぶりのコロナ制限を持たないGWという事で旅行やドライブに出かけた方もいらっしゃることでしょう。私は、木古内の…
尾札部トンネルの脇に入り黒鷲岬の丘を登ると黒鷲岬展望台があり、ここからは太平洋を望むことができます。ちなみに黒鷲岬から見る夕日は南茅部の…
弥生小学校の敷地にはかつていろんな寺院が建てられており、その中でも浄玄寺は、明治天皇が函館にお越しなった際に行在所として使用されることに…
千代台公園の前に「函館市民憲章」の碑が建てられております。憲章には以下の5か条が刻まれております。「真心あふれる函館市民、あたたかいまち…
木古内駅の目の前には、道の駅「みそぎの郷きこない」があります。
函館空港3階に、「木育コーナー」が設置されております。 「木育」とは北海道庁が提案した新しい教育概念で、子供たちが木を間近に触れること…
天保10年(1839年)に当時の尾札部村にあった黒鷲岬沖と弁天島岬に鮪大謀網漁業を試みたと伝えられています。これが北海道における大謀網漁…
今週の道南は、月曜日は観測史上最高の降水量と水害に見舞われ、昨日も大雨警報で一部避難指示が出されるほど、ひどい天気となりました。今日は打って…
15日から函館競馬が開幕し、昨日行ってきましたが、朝からスゴイ人でした。昼から雨が降り出してきたのですが、皆さん目の前で走る馬たちに釘付けで…
木古内駅から車で5分の場所には「北海道新幹線ビュースポット」という展望台があります。文字通りここからは新幹線が走る様子を真上から見ることがで…
函館市内も例年より早く桜が満開となりました。いつもならGW付近で開花となるのですが、今年はGW前に散ってしまいそうですね。今年は数年ぶりにお…
2023.5.22
2023.5.8
2023.4.25
2023.1.25
2023.1.4
2022.10.3
WEBメールが新しくなりました! セキュリティ設定の項目を追加しました!
バナーをクリックしてください
Cloud Mailヘルプ
2023.5.23
迷惑メール(なりすましメール)が多発しており、HotWebのなりすましメールもユーザ様に届いているかと思います。注意してください。
2023.1.11
お客様各位 平素より弊社サービスをご利用頂きましてありがとうご…
2022.2.18
今月(2022年2月)に入り、再びEmotet(エモテット)の被害が増えております。
Copyright © はこだてHotWeb All rights reserved.