■ 
												   メニューが「ざる」と「もり」だけ 
                   
                   
                   
                   現代の蕎麦打ち名人  高橋邦弘 さん。広島県・豊平町で、「達磨 雪花山房(せっかさん 
                   
                  ぼう)」を、週末のみ開店させる蕎麦屋を開いている名人。 
                   
                   
                   「蕎麦って割りと単純なんですよ。粉があって、水があって、捏ねて、延ばして、切るだけ。け 
                   
                  れど、まず原材料がよくて、製粉がよくて、それから、蕎麦を打つ技術が問われる。そこら辺り 
                   
                  に、みんなはまっちゃうんじゃないでしょうかね」。 
                   
                   
                   高橋さんは、山梨県・長坂町の山の中で、昭和61年4月から 「翁」 というそば屋を12年 
                   
                  間開いています。お客が押し寄せ、シーズン中は2時間待ちが当たり前の大盛況。 
                   
                   
                   私も、「翁」に行ったことがあります。人里離れた場所、道順だってわかりづらい店。店のメニ 
                   
                  ューは、「ざるそば」と「田舎そば」だけでした。今の店、「達磨 雪花山房」は、「もりそば」だけ 
                   
                  だという。 
                   
                   
                   みず知らずの私に、いっしょに写真も応じてくれました。北海道の函館市で、「てんぷらの田 
                   
                  沢」を経営する主人が教え子で、時々訪問する話しも。 
                   
                     
                   豊平町では、そば教室 一回3人限定 料金一人・一万円 を開いているという。この教室出 
                   
                  身者で開店した人は、既に10人を超えたという。 
                   
                   
                   この高橋さんは、現在、そば指導を活動の中心にし、全国各地をかけ回っている。 
																								   
                    
										 |