函館市ボランティアセンター
函館市ボランティアセンターはボランティア活動の推進に向けてこんな事業を展開しています・・・

(1)ボランティアの発掘・育成 ○社会人・シニア等を対象とした研修会の開催
○児童・生徒を対象にした体験学習・研修会の開催
○ボランティア事業への参加
(2)ボランティアの啓発・情報提供 ○ボランティア団体、関係機関等のボランティア情報を収集・提供
○ボランティアセンター情報紙を発行
○各種助成金・表彰等に関する情報提供
(3)ボランティアの紹介・相談 ○これから活動を始めたい方の相談、グループづくり・運営等についての相談
○ボランティアを必要とする関係機関・団体や個人の相談、ボランティアの紹介
(4)ボランティア保険の加入 ○事務局にて扱っています
(5)センター登録の促進 ○団体・個人の登録を行っています

あなたもボランティア登録を!
函館市ボランティアセンターでは円滑・適正な運営を図っていくためボランティアセンターへの登録を受け付けています。
 登録カード(団体用・個人用)により登録されますと

@ボランティアセンター(部屋)の使用 ・時間 09:00〜21:00
・休館日 毎週月曜日、年末年始(12/31〜1/5)、国民の祝日が月曜日に当たる場合はその翌日
・料金 無料
※ボランティアセンターはボランティア活動に限り使用できます。
A付属機器の使用 ・印刷機・紙折機などの付属機器が使用できます。
・コピーについては1枚につき10円実費をいただきます。
Bビデオ・図書の利用 ・他の団体等がセンター(部屋)を使用していない場合、センター内でのビデオの鑑賞、図書の閲覧が自由にできます。また、ビデオ・図書の貸出も行っています。

安心して活動するためにボランティア活動保険
ボランティア活動中
  ・ボランティア自身がケガをした(障害事故)
  ・他人にケガをさせてしまった、他人の物を壊してしまった(賠償事故)
などの事故を幅広く補償します。

加入申込者
(加入できる方)
・ボランティア個人またはボランティアグループ
対象となる
ボランティア活動
日本国内における
・自発的な意志に基づき他人や社会に貢献する活動
・無償の活動(費用弁償程度のものは無償に含めます)
保証期間 毎年4月1日午前0時から翌年3月31日午後12時までです。
 4月1日以降の加入については、加入申込手続きの完了した日の翌日午前0時から当該年度3月31日午後12時までとなります。
掛金(年間) 基本プラン A 300円、B 500円、C 700円(ABCには天災危険補償プランもあります)
※補償期間内での中途加入も、掛金は同じとなります。なお、中途脱退による掛金の払い戻しはありません。

函館市ボランティアセンターでは次の保険もあつかっています。
・ボランティア活動等行事用保険(行事期間中の障害・賠償事故を補償)
・送迎サービス補償制度(送迎サービス中の利用者、特定した自動車での傷害事故を補償)
・在宅福祉サービス総合保障(在宅福祉・地域福祉サービス中の傷害・賠償事故を補償)
※詳細はボランティアセンター事務局までどうぞ